モンスターハンターポータブル3rd。おすすめの装備。
モンスターハンターポータブル3rdでおすすめの装備ってありますか?
できれば、ばらでおねがいします。ちなみに僕は「太刀」と「弓」をつかっています。でも、「狩猟笛」「ランス」「ガンス」片手剣」
「ヘビィボウガン」「スラッシュアックス」以外ならある程度使えます。回答、お願いします。_(._.)_
太刀の汎用装備
武器スロ2かつ白ゲージの夜刀【月影】や漆黒爪【終焉】用
■男/剣士■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.5 ---
防御力 [268→412]/空きスロ [0]/武器スロ[2]
頭装備:レウスSヘルム [1]
胴装備:レウスSメイル [2]
腕装備:シルバーソルアーム [3]
腰装備:シルバーソルコイル [2]
足装備:シルバーソルグリーヴ [3]
お守り:【お守り】(回避性能+6) [0]
装飾品:回避珠【2】×3、研磨珠【1】×3、斬鉄珠【1】×4
耐性値:火[10] 水[-8] 氷[-2] 雷[-16] 龍[1] 計[-15]
攻撃力UP【小】
業物
砥石使用高速化
弱点特効
回避性能+2
-------------------------------
「回避性能+6,攻撃+9」のお守りがあれば、
攻撃力UP【大】に。
飛竜刀【銀】、南蛮太刀【鮫斬】、王牙刀【伏雷】などの
青ゲージ属性太刀に。
■男/剣士■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.5 ---
防御力 [289→427]/空きスロ [0]/武器スロ[1]
頭装備:ダマスクヘルム [2]
胴装備:レウスSメイル [2]
腕装備:ダマスクアーム [1]
腰装備:ダマスクコイル [3]
足装備:荒天【袴】 [2]
お守り:【お守り】(回避性能+6,痛撃+3) [0]
装飾品:回避珠【2】×3、痛撃珠【3】、研磨珠【1】×2
耐性値:火[-7] 水[9] 氷[2] 雷[-11] 龍[-12] 計[-19]
砥石使用高速化
斬れ味レベル+1
弱点特効
回避性能+2
-------------------------------
胴と護石を適当に入れ替えることで、
斬れ味レベル+1は維持したまま、
弱点特効や回避性能を、
耳栓や集中などと入れ替えることも可能。
ファーレンフリード用
■男/ガンナー■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.5 ---
防御力 [156→243]/空きスロ [0]/武器スロ[1]
頭装備:シルバーソルキャップ [0]
胴装備:レウスSレジスト [2]
腕装備:シルバーソルガード [3]
腰装備:シルバーソルコート [2]
足装備:シルバーソルレギンス [3]
お守り:兵士の護石(溜め短縮+5,攻撃+9) [0]
装飾品:強弾珠【1】、短縮珠【1】×5、弾製珠【1】×5
耐性値:火[20] 水[-4] 氷[0] 雷[-13] 龍[14] 計[17]
攻撃力UP【大】
集中
弱点特効
通常弾・連射矢UP
最大数生産
-------------------------------
最大数生産はボマーなどの5スロスキルに変更可。
月穿ちセレーネ用
■男/ガンナー■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.5 ---
防御力 [183→280]/空きスロ [0]/武器スロ[1]
頭装備:大和・覇【兜】 [3]
胴装備:レウスSレジスト [2]
腕装備:シルバーソルガード [3]
腰装備:シルバーソルコート [2]
足装備:シルバーソルレギンス [3]
お守り:兵士の護石(溜め短縮+5,攻撃+9) [0]
装飾品:短縮珠【3】、攻撃珠【2】、散弾珠【1】×2、散弾珠【3】×2、攻撃珠【1】
耐性値:火[19] 水[-3] 氷[-3] 雷[-10] 龍[7] 計[10]
攻撃力UP【大】
集中
弱点特効
散弾・拡散矢UP
-------------------------------
頭は剣士用防具なので、防御力高め。
火属性のセレーネですが、
無属性拡散弓として扱っても強い。
頑張って作ったモンハンシミュレータ for MHP3
(http://www.geocities.jp/masax_mh/mhp3/)
で、自分好みのスキル構成を探してみては?
余談ですが…。
アカム、ウカム一式は場合によっては何とか使えないこともない程度。
アルバ一式にいたっては、剣士では不要なスキルだらけ。
ライトボウガンで属性弾速射をするときに一部が必要になるくらい。
(知恵袋内でも地雷扱いされる装備)
逆に、アカムやウカムの武器は癖があり、
使うにはそれなりの工夫が必要ですが、
アルバの武器は総じて優秀。
アカム、ウカム、アルバ、を倒せるならこのどれかがいいと思います。
俺は基本ウカムの防具、大剣をつかっています。
なのでこの3体のどれかを倒して防具、武器を作ってみては?
倒せないのであればプロアクションリプレイMAXを使う手もあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿