2012年4月30日月曜日

【モンスターハンター】装備品について モンハンG2で皆さんの意見を参考にしているんですが、み...

【モンスターハンター】装備品について

モンハンG2で皆さんの意見を参考にしているんですが、みんな装備品に「地図珠」使ってませんよね?

やはり道順覚えるんですか??


上位とG級になると下手したら30分たたないと支給品こないし。スキルでついているものやマーキングすればいいじゃん、という話ですかね~







基本的にエリアは覚えてしまうため、初心者向けのスキルというのが妥当な考えでしょうか。








確かに地図は最初とても役に立ってくれますが、覚えてしまえば必要が無くなってしまいます。ですから地図の為にスキルを割くのは勿体無い、だったら他のスキルを付ける!とほとんどの方が考えます。



支給品も普通はまず使わないんじゃないですかね、大した物も入っていませんから取りに行く理由がありません。アイテムは持ち込み分で十分まかなえてしまいます、『支給品縛り』とかやってるなら別ですけど。



慣れてくると『敵の初期位置』も覚えてしまいますから、クエスト開始時に敵がどこにいるか?がわかってしまう。そこに直行してペイントを投げれば見失う事もありません、万が一~見失っても『千里眼の薬』を飲めば発見できますしね。



そう考えていけば『地図・自マキ・支給品』も必要ないって事になります!私の場合は『地図が邪魔だから』使わなくなったんですけどね、画面が右側が見えにくくなっちゃうでしょう。







「地図・釣り名人・肉焼き名人」みたいなスキルで行くと笑いがとれます。

それ以外には出番のないスキルでしょう。

さすがに同じステージを何十回と回れば覚えちゃいますね。



もっというと、ハメや金冠狙いなどの特殊な用途を除けば、

自動マーキングを使う人もほとんどいないと思います。

移動パターンは事前にある程度分かりますし、

千里眼があればそれほど困ることもないでしょう。

快適なのは確かですが、その分火力上げた方が効率はいいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿