2012年5月2日水曜日

モンスターハンターポータブル3rd 装備

モンスターハンターポータブル3rd 装備

今、主に片手剣を使っているのですが回避性能+1、属性強化、切れ味+1、弱点特攻、砥石高速化のスキルの

付く装備ってありませんか?全部はキツイかもしれないので切れ味+1は付けれたらでお願いします

またモンスターを速く狩りたいので速く狩るコツや片手剣で他のオススメのスキルや装備があったらお願いします







男/剣/スロ[0]

ダマスクヘルム

レウスSメイル

ダマスクアーム

ダマスクコイル

荒天[袴]

護石(スロット3,研ぎ師+3)

痛撃[1]*3,回避[2]*3,痛撃[3],回避[1]

切れ味レベル+1,砥石使用高速化,回避性能+1,弱点特効

防御力427





属性強化ははっきり言って無意味なので切りました。

剣士の場合、属性値アップはたったの1.1倍。さらに片手剣は3割カットされるので、小数点切り捨てでダメージアップはほとんど見込めません。





片手で早く狩りたいならボマー、罠師と組み合わせてSBスタイルで戦うとただ張り付くだけよりいいタイムが出せると思いますよ。

まあそれなりのテクニックはいりますが。










片手剣の長所は、やはり優れた機動力や

抜刀状態でアイテムが使えることでしょう。



攻撃面を見ると、

単発の威力ではなく手数で攻める武器であると言えます。



またガードも可能で、有用な範囲での打撃も備えています。



多彩な戦い方ができるがゆえに、

スキル選びは難しい武器です。





武器の特性からして

双剣と同様に、物理攻撃力で攻めるのは

あまり得策とはいえません。



つまり、

攻撃力UP、見切り、弱点特効は

あまり相性がいいとは言えないということです。



要するに、

この武器も「属性」が基本になってくるわけです。



ほか、手数を稼ぐ際に

「弾かれる」というのは大きな痛手であると言えます。



双剣の乱舞のように、

強引に攻撃し続ける手段を持たない片手剣は、

弾かれることによって被るリスクは大きいと言えます。



従って、斬れ味レベル+1による斬れ味ゲージの上昇や

心眼による「弾かれ無効」の付与は大きな意味があります。



■男/剣士■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.5 ---

防御力 [253→384]/空きスロ [0]/武器スロ[0]

頭装備:ベリオSキャップ [2]

胴装備:レウスSメイル [2]

腕装備:シルバーソルアーム [3]

腰装備:バンギスコイル [胴系統複製]

足装備:エスカドラスケル [3]

お守り:【お守り】(回避性能+5) [0]

装飾品:痛撃珠【1】(胴)、研磨珠【1】(胴)、研磨珠【1】×2、属攻珠【3】×2

耐性値:火[5] 水[-1] 氷[1] 雷[-10] 龍[-9] 計[-14]



砥石使用高速化

弱点特効

属性攻撃強化

回避性能+1

-------------------------------





■男/剣士■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.5 ---

防御力 [248→378]/空きスロ [0]/武器スロ[0]

頭装備:ウカムルサクイマキ [2]

胴装備:レウスSメイル [2]

腕装備:ラングロSアーム [2]

腰装備:バンギスコイル [胴系統複製]

足装備:エスカドラスケル [3]

お守り:【お守り】 [3]

装飾品:回避珠【2】(胴)、研磨珠【1】×4、属攻珠【3】×2

耐性値:火[3] 水[-5] 氷[0] 雷[-7] 龍[-11] 計[-20]



砥石使用高速化

弱点特効

属性攻撃強化

回避性能+1

-------------------------------







■男/剣士■ --- 頑シミュMHP3 ver.0.9.5 ---

防御力 [271→412]/空きスロ [0]/武器スロ[0]

頭装備:ダマスクヘルム [2]

胴装備:レウスSメイル [2]

腕装備:ラングロSアーム [2]

腰装備:ダマスクコイル [3]

足装備:荒天【袴】 [2]

お守り:【お守り】(研ぎ師+3) [3]

装飾品:痛撃珠【1】×3、回避珠【2】×2、痛撃珠【3】、研磨珠【1】、匠珠【3】

耐性値:火[-3] 水[3] 氷[-1] 雷[-9] 龍[-9] 計[-19]



砥石使用高速化

斬れ味レベル+1

弱点特効

回避性能+1

-------------------------------





これでどうでしょう?



全部は無理なんで属性強化は切っちゃいました>< スイマセン







アルバトリオンなら完璧じゃい

0 件のコメント:

コメントを投稿